断頭台の迷宮のプレイ日記その7。
当ブログの感想記事はネタバレだらけです。
特に未読の方は記事をお読みの際はご注意ください。
---7回目を始めた時点のアドベンチャーシート---
◆原点
原点技量:7
原点体力:18
原点運勢:9
◆現在のパラメータ
技量:7
体力:18
運勢:5
◆全滅回数
3+1
◆所持アイテム
背負い袋
ナイフ
聖水
ギロチンの鍵を開けられたネックレス
くさび&ハンマー
ロープ
金貨5枚
◆ミッション
イリアンを探してメッセージを届ける
地下研究所を探す
大悪魔バアルの化身、アリオットに協力して魔法使いの幻術を破る
☆幻術を破る方法:幻覚ではないか疑った場合に10引いたパラグラフを調べる
(アリオットから情報を聞いているのが使用条件)
------------------------
断頭台の迷宮 ゲームブック kindle版(FT書房様)
著:清水龍之介先生
イラスト:ケロリ先生
編集:杉本=ヨハネ様
前回は1階のイベントをいくつか調べました。
今回は2階の行ってない場所などを調べます。
まずは2階に進むべく、再び真っ暗闇の階段を登っていきます。

何度この階段を登っても、たいまつを持っていない限り運試しのイベントは発生します。
たいまつを手に入れないで進めるならば、何度も1階と2階を行き来するだけで運勢がガンガン下がっていきます。
現在の運勢は5。
1Dが6なら不運判定です。
ダイスロール……[5]
幸運判定
運勢:5→4
同じイベントが発生するので幸運判定でも3ダメージが発生します。
体力:18→15

2階に辿り着きました。
ギロチンハンズと遭遇するのは最初の時に来た強制イベントのようです。
2度目以降は[89]に移動。
中央に来る度に発生する1の目が出たら運試しをするイベントが発生します。
ダイスロール……[1]
!?
悪い意味でクリティカル。
運試しが発生してしまいました。不運だったら特定のパラグラフにジャンプします。
現在の運勢は4。
1Dが5以上なら不運判定です。
ダイスロール……[4]
幸運判定
運勢:4→3
ふぅ……運勢がそろそろデッドラインに近付いてきました。
運勢が0になると、幸運判定になる確率はゼロパーセントになります。
まずは中央北の3体の怪物の声が聞こえた、恐らく戦闘が発生するだろう部屋に行ってみます。
部屋の手前の選択肢、
部屋に入らない場合は[89]、部屋に入るなら[97]なんですけど、これ部屋に入る場合もジャンプリンクが[89]になってますね……。

部屋の中に入ると、何か腐ったようなにおいがしました。
さらに3体の怪物の声の正体は3体のゴブリンだと判明。
そのうち、1体のゴブリンは体格が二回りほど大きく太っていました。
有無を言わさず戦闘に。
この戦闘は逃走できないようです。
そして3体のゴブリンが相手ってことで連戦になりました。
1VS3ではなく、1VS1が3連続ってことですね。
それぞれのパラメータは以下の通りです。
第一のゴブリン
技量4 体力5
第二のゴブリン
技量5 体力4
第三のゴブリン
技量7 体力7
第二のゴブリンまではゴブリンの技量が低いので何とでもなりそうです。
今回は前回アイテムで全回復していますので、連戦とはいえ何とかなるでしょうきっと。
以下、戦闘のログです。
---戦闘(第一のゴブリン)---
プレイヤー:体力15 技量7
第一のゴブリン:体力5 技量4
◆ラウンド1
プレイヤーの攻撃力:7+[1+6]=14
第一のゴブリンの攻撃力:4+[4+5]=13
→第一のゴブリンに2ダメージ(残り体力3)
◆ラウンド2
プレイヤーの攻撃力:7+[6+4]=17
第一のゴブリンの攻撃力:4+[6+4]=14
→第一のゴブリンに2ダメージ(残り体力1)
◆ラウンド3
プレイヤーの攻撃力:7+[3+4]=14
第一のゴブリンの攻撃力:4+[2+5]=11
→第一のゴブリンに2ダメージ(残り体力0)
---プレイヤーの勝利---
---戦闘(第二のゴブリン)---
プレイヤー:体力15 技量7
第二のゴブリン:体力4 技量5
◆ラウンド1
プレイヤーの攻撃力:7+[1+4]=12
第二のゴブリンの攻撃力:5+[2+2]=9
→第二のゴブリンに2ダメージ(残り体力2)
◆ラウンド2
プレイヤーの攻撃力:7+[6+1]=14
第二のゴブリンの攻撃力:5+[5+5]=15
→プレイヤーに2ダメージ(残り体力13)
◆ラウンド3
プレイヤーの攻撃力:7+[3+6]=16
第二のゴブリンの攻撃力:5+[3+3]=11
→第二のゴブリンに2ダメージ(残り体力0)
---プレイヤーの勝利---
---戦闘(第三のゴブリン)---
プレイヤー:体力13 技量7
第三のゴブリン:体力7 技量7
◆ラウンド1
プレイヤーの攻撃力:7+[5+5]=17
第三のゴブリンの攻撃力:7+[3+6]=16
→第三のゴブリンに2ダメージ(残り体力5)
◆ラウンド2
プレイヤーの攻撃力:7+[5+3]=15
第三のゴブリンの攻撃力:7+[2+2]=11
→第三のゴブリンに2ダメージ(残り体力3)
◆ラウンド3
プレイヤーの攻撃力:7+[5+1]=13
第三のゴブリンの攻撃力:7+[3+2]=12
→第三のゴブリンに2ダメージ(残り体力1)
◆ラウンド4
プレイヤーの攻撃力:7+[2+5]=14
第三のゴブリンの攻撃力:7+[5+4]=16
→プレイヤーに2ダメージ(残り体力11)
◆ラウンド5
プレイヤーの攻撃力:7+[3+2]=12
第三のゴブリンの攻撃力:7+[2+3]=12
→やり直し
プレイヤーの攻撃力:7+[1+6]=14
第三のゴブリンの攻撃力:7+[4+3]=14
→やり直し
プレイヤーの攻撃力:7+[5+3]=15
第三のゴブリンの攻撃力:7+[4+3]=14
→第三のゴブリンに2ダメージ(残り体力0)
---プレイヤーの勝利---
ということで4ダメージを負いつつ何とか勝てました。
第三のゴブリンはもっと苦戦すると思ったんですけどダイス運に恵まれました。
さて、3体のゴブリンを倒すと金貨8枚をゲットしました。
さらに腐ったようなにおいを発していた腐った肉を入手しました。
腐った肉といえば1階で戦士の霊とスライムにそれぞれ使うことができるアイテムですね。
金貨5枚→金貨13枚
腐った肉
この部屋は他にできることが無さそうです。
他の部屋を目指します。

中央に戻ったのでまたまたダイスロールが発生。
ダイスロール判定……[3]
セフセフ。
それではドラゴンのいた溶岩の間の北と南を調べます。

ドラゴンから依頼された霞キノコはキャンセル。
南は赤いしずくが降り注いでいます。
ってことで北に移動してみます。
北に進んでいくと部屋のような行き止まりの場所に出ました。
部屋には断頭台がぽつりと置かれています。

ここで選択肢が発生。
・紫水晶を持っておらず、メノウの鍵を持っていない[36]
・紫水晶を持っている[47]
・メノウの鍵を持っている→続き
の3択に分岐。
いずれも持ってないので一番上ですね。
なお、この先はパラグラフが変わっていなかったのでチラ見したんですけど、すんごいネタバレちっくな場面だったので急いで撤退しました(滝汗

再びドラゴンがいる溶岩の間に戻ってきました。
依頼はキャンセル。これで報酬の金貨は貰えません。
でも依頼を受けることはできるようです。
残る未探索地域、溶岩の間の南――2階の南西を調べます。
赤い雨が天井からしたたり落ちています。
蒼い指輪を持っているか問われました。
蒼い指輪は1階の泉で女神が金貨5枚で交換してくれるアイテムですね。
今回は蒼い指輪を持ってないので運試しを行います。
現在の運勢は3。
1Dが4以上なら不運判定です。
ダイスロール……[6]
不運判定
運勢:3→2
アウトっ!!
赤い雨=溶岩or熱湯
でしょうし死ぬんだろうなぁ……。
プレイヤーの首筋に赤い雨が落ちてきました。
中略します。最期、
>ざんねん! あなたの ぼうけんは これで おわってしまった!
(※原文そのままです)
シャドウゲイトじゃねーですかwww
盛大に吹いてしまいました。
その手前の文章も記憶が正しければシャドウゲイトネタですね。
真夜中に大声出させないでくださいwww
真夜中に大声出させないでくださいwww
全滅回数:4→5
少し戻りまして、再度運試し。
現在の運勢は3。
1Dが4以上なら不運判定です。
ダイスロール……[3]
幸運判定
運勢:2→1
全滅回数のカウントを増やすつもりでやったのですが、1回で何とかなりました。
しかし残りの幸運が1なので、あと1回運試しをしたら幸運判定が出なくなります。

進んだ先は円形の広場になっていました。
その中央には地面から杭が突き出ています。
その近くには台座がありました。
その近くには台座がありました。
また、台座の上には銀のナイフが置かれていて銀のナイフも入手できました
銀のナイフ
もう用が無いので中央まで戻ります。
あとドラゴンの依頼は報酬の有無にかかわらずキャンセルします。
十中八九、運試しをするように求められそうですし。

中央に戻ってきたのでダイスロールを行います。
1が出たら運試しが発生し、ほぼ不運イベント発生ですね。
ダイスロール……[4]
よし、1階に降ります。

お爺ちゃんと特に交換できる新たな物も無いですし、最後はスライムにゴブリンの部屋で入手した腐った肉をあげてみます。

キノコの部屋まで戻ってきました。
腐った肉を見せるとスライムがこっちに寄ってきました。
腐った肉を放つとスライムは腐った肉を包み込みました。
スライムが腐った肉に気を取られている間に戦闘開始です。
この戦闘は少し特殊ルールが追加されます。
スライムから攻撃を受けると2D判定します。
2Dがスライムの技量5を下回るとプレイヤーの技量がマイナス2の修正を受けます。
これはスライムに身体が包み込まれているからを表しています。
しかもこの特殊効果は重複していきます。
包み込まれれば包み込まれるほど技量が下がり、スライムがどんどん有利になり、やがてプレイヤーが窒息死することを表しているんでしょうね。
---戦闘(スライム)---
プレイヤー:体力11 技量7
スライム:体力7 技量5
◆ラウンド1
プレイヤーの攻撃力:7+[1+4]=12
スライムの攻撃力:5+[4+2]=11
→スライムに2ダメージ(残り体力5)
◆ラウンド2
プレイヤーの攻撃力:7+[6+1]=14
スライムの攻撃力:5+[4+6]=15
→プレイヤーに2ダメージ(残り体力9)
包み込まれたのか判定
2Dが5以下ならプレイヤーは包み込まれ、技量マイナス2の修正
ダイスロール……[3+5]=8
包み込まれる判定失敗
◆ラウンド3
プレイヤーの攻撃力:7+[1+3]=11
スライムの攻撃力:5+[3+6]=14
→プレイヤーに2ダメージ(残り体力7)
包み込まれたのか判定
2Dが5以下ならプレイヤーは包み込まれ、技量マイナス2の修正
ダイスロール……[4+4]=8
包み込まれる判定失敗
◆ラウンド4
プレイヤーの攻撃力:7+[5+5]=17
スライムの攻撃力:5+[3+5]=13
→スライムに2ダメージ(残り体力3)
◆ラウンド5
プレイヤーの攻撃力:7+[1+3]=11
スライムの攻撃力:5+[1+5]=11
→やり直し
プレイヤーの攻撃力:7+[6+6]=19
スライムの攻撃力:5+[5+6]=16
→スライムに2ダメージ(残り体力1)
◆ラウンド1
プレイヤーの攻撃力:7+[6+2]=15
スライムの攻撃力:5+[5+3]=13
→スライムに2ダメージ(残り体力0)
---プレイヤーの勝利---
ということで2回危ない場面がありましたが何とか勝利しました。
スライムに戦闘で勝利すると、スライムは液状になって地面に吸い込まれていきました。
するとスライムの核だったんでしょうか……ルビーがその場に残りました。
ルビー
ルビーはお爺ちゃんと交換できるアイテムのひとつですね。
ルビーを渡すと魔法の指輪を入手できます。
魔法の指輪の効果は一度だけ体力がゼロになる致死ダメージを相手に跳ね返すことができます。
相手がいない場合は致死ダメージを一度だけ回避できる、といったところでしょうか。
どう足掻いても死んでしまうって高ダメージトラップがあるなら必須アイテムですねこれ……。
といったところで今回の冒険は終わりにします。
もう運勢も無いですし、色々詰んでます。
次回は2人目のキャラメイク……ではなく、情報の整理を行っていきます。
コメント