断頭台の迷宮のプレイ日記その13。
当ブログの感想記事はネタバレだらけです。
特に未読の方は記事をお読みの際はご注意ください。
断頭台の迷宮 ゲームブック kindle版(FT書房様)
著:清水龍之介先生
イラスト:ケロリ先生
編集:杉本=ヨハネ様
それでは早速3人目、プレイヤー3のキャラメイクを行います。
それぞれダイスロールしますね。
コロコロ……
(コピペ)
原点技量:1D6+6=[4]+6=10
原点体力:2D6+12=[3+4]+12=19
原点運勢:1D6+6=[4]+6=10
2人目と同等かそれ以上に良い結果に。
強いて言えば体力が若干心配です。戦闘よりもダンジョントラップが怖い……。
それでは冒険を進めていきます。

崖から落ちないように寝返りを打たずに目を覚まします。
最初に選べるアイテムは、
ナイフ
金貨10枚の入った袋
ぶどう酒
回復の塗り薬(戦闘以外で使用可。体力全回復)
聖水
魔法のスクロール
正体不明の丸薬
香水
大きな丸い石
ですが、前回の作戦会議に則って、
ナイフ、ぶどう酒、金貨10枚の入った袋をチョイスします。
ナイフを入手
ぶどう酒を入手
金貨10枚を入手
北の宝物庫兼秘密研究所は目指さず、南に移動します。
階段の赤い部分は触れないように……。
石像の間を西に進み、石の扉をナイフで開けます。
さて、戦士の霊の部屋にやってきました。
これまでの結果は、
死体を漁る→戦士の霊と戦闘になり、勝利すると金貨5枚を入手
聖水を差し出す→戦士の霊は成仏し、原点運勢と運勢がプラス1ポイント
でした。
残る選択肢は、
腐った肉を差し出す→腐った肉はスライムに使うので渡すスロットが無い
ぶどう酒を差し出す→???
です。
今回は前回の作戦会議に則って、ぶどう酒を渡します。
ぶどう酒を渡すと、戦士の霊は上手そうに飲み干しました。
やはり聖水と同じく、『水』は幽霊に干渉できるようですね。
ぶどう酒を飲み干した男は次のように言いました。
>「ありがとう、優しい友よ。落ち着いたら、だんだん思い出してきた。俺はもう、死んでしまっているのだろう。そんな者にまで施しをするなんて、あんたは冒険者とは思えないほどのお人よしだな。だが、俺はお人よしが大好きだ。あんたに俺の宝を上げよう」
>「床が大理石でできている部屋に着いたら、部屋の床が一つ外れるようになっているから、そこの下を掘り返してみな。きっと、女神だって擦り寄ってくるようなお宝を見つけるだろうよ」
この言葉を最後に戦士の霊は成仏していきました。
さて、『女神だって擦り寄ってくるような』は比喩でもなんでもなく、女神が大喜びするものなんだろうことが予想できます。
となると宝石か貴金属か、取引で使うか取引が有利になるだろうものなのは間違いありませんね。
大理石でできている部屋というと、研究所か拷問部屋のどっちかだと記憶していますがどっちだったでしょうかね……。
ともかく、これでフラグが成立。パラグラフ[30]に辿り着いたら[3]を調べることができるようになりました。
☆パラグラフ[30]で[3]を調べることができる
(戦士の霊にぶどう酒を差し出しているのが条件)
なお、この情報はメモを録ることはできない、と釘が打ってあります。
しかしこの辺ゲームブックなのでプレイヤーの裁量で『ズル』をしちゃっても良いのです。
じゃなければ『情報・記憶』を携えたまま『2人目』以降のプレイをするっていうのがそもそも矛盾していますからね……。
戦士の霊を救った(成仏させた)ことにより、聖水と同じく運勢が上がるイベントが発生。
原点運勢と運勢をそれぞれ1ポイントアップです。
原点運勢:10→11
運勢:10→11
次は腐った肉を手に入れるべく、まず2階に向かいます。

暗闇の階段で運試しを行います。
現在の運勢は10なので自動成功です。
そして運が良くても身体を打ったことにより、体力に3ポイントダメージが入ります。
運勢:10→9
体力:19→16
ギロチンハンズに追いかけられ、拷問部屋に逃げ込みます。
ギャリーから色々託され、ネックレスを手に入れたことで原点運勢と運勢が1ポイント上がります。
原点運勢:11→12
運勢:9→10
次に拷問部屋を訪れるのは霊薬「A・I・W」を手に入れたあとです。
なのでかなり後回しになります。
次は3体のゴブリンと戦って腐った肉を手に入れます。
が、中央廊下のイベントの回数を減らしたいので先に吸血鬼イベントを起こします。
北東の部屋に移動し、御札を剥がしてアリオットの封印を解きます。
☆幻術を破る方法:幻覚ではないか疑った場合に10引いたパラグラフを調べる
(アリオットから情報を聞いているのが使用条件)
の情報を入手します。
吸血鬼の部屋を後にし、中央北の部屋に移動します。
この時、拷問部屋に移動するパラグラフが[30]でしたので、戦士の霊のお宝は拷問部屋に隠されているようです。
中央廊下に戻ってくるとイベントが発生。1さえ出なければ何も起こりません。
ダイスロール。ころころ……[5]
中央北に進み、3体のゴブリンと連戦します。
2人目のプレイの時と違い、エルブンソードとエルブンマントは持ってないのでガチバトルです。
第一のゴブリン
体力5 技量4
第二のゴブリン
体力4 技量5
第三のゴブリン
体力7 技量7
---戦闘(第一のゴブリン)---
プレイヤー3:体力16 技量10
第一のゴブリン:体力5 技量4
※特記事項
逃走不可能
◆ターン1
プレイヤー3の攻撃力:10+[6+1]=17
第一のゴブリンの攻撃力:4+[5+2]=11
→第一のゴブリンに2ダメージ(残り体力3)
◆ターン2
プレイヤー3の攻撃力:10+[2+3]=15
第一のゴブリンの攻撃力:4+[1+2]=7
→第一のゴブリンに2ダメージ(残り体力1)
◆ターン3
プレイヤー3の攻撃力:10+[4+5]=19
第一のゴブリンの攻撃力:4+[2+3]=9
→第一のゴブリンに2ダメージ(残り体力0)
---プレイヤー3の勝利---
---戦闘(第二のゴブリン)---
プレイヤー3:体力16 技量10
第二のゴブリン:体力4 技量5
※特記事項
逃走不可能
◆ターン1
プレイヤー3の攻撃力:10+[4+4]=18
第二のゴブリンの攻撃力:4+[3+1]=8
→第二のゴブリンに2ダメージ(残り体力2)
◆ターン2
プレイヤー3の攻撃力:10+[5+5]=20
第二のゴブリンの攻撃力:4+[2+5]=11
→第二のゴブリンに2ダメージ(残り体力0)
---プレイヤー3の勝利---
---戦闘(第三のゴブリン)---
プレイヤー3:体力16 技量10
第三のゴブリン:体力7 技量7
※特記事項
逃走不可能
◆ターン1
プレイヤー3の攻撃力:10+[2+4]=16
第三のゴブリンの攻撃力:7+[4+9]=20
→プレイヤー3に2ダメージ(残り体力14)
◆ターン2
プレイヤー3の攻撃力:10+[6+3]=19
第三のゴブリンの攻撃力:7+[3+2]=12
→第三のゴブリンに2ダメージ(残り体力5)
◆ターン3
プレイヤー3の攻撃力:10+[6+4]=20
第三のゴブリンの攻撃力:7+[2+5]=14
→第三のゴブリンに2ダメージ(残り体力3)
◆ターン4
プレイヤー3の攻撃力:10+[1+5]=16
第三のゴブリンの攻撃力:7+[2+1]=10
→第三のゴブリンに2ダメージ(残り体力1)
◆ターン5
プレイヤー3の攻撃力:10+[4+4]=18
第三のゴブリンの攻撃力:7+[4+5]=16
→第三のゴブリンに2ダメージ(残り体力0)
---プレイヤー3の勝利---
第三のゴブリンだけは相変わらず強めですね……無傷で勝利できませんでした。
戦闘に勝利したことで3体のゴブリンが持っていた金貨8枚と腐った肉をそれぞれ入手です。
ちなみに3体のゴブリンと戦う前にイリアンを先に救助することも可能です。
この場合、戦力増加の代わりに中央廊下と暗闇の階段を通過する回数がプラス1回必要ですね。
金貨8枚を入手(10+8=18枚)
腐った肉を入手
中央廊下まで戻ってきたのでダイスロールを行います。
ダイスロール。ころころ……[1]
1……1!?
一応わたしのブログは感嘆符と疑問符は全角で書いてますが、半角数字と全角感嘆符が横並びすると気持ち悪いですねこれ(滝汗
コホン……出てしまったので運試しです。
失敗(凶)だとデッドエンドコース。[9]行きですからね。
今の運勢は10ポイントあるので今は自動成功です。
運勢:10→9
次は先にドラゴンのいる溶岩広間に行き、霞キノコを採って来るミッションをします。
運勢は9ポイントあるのでギロチンハンズと遭遇すると発生する運試しは自動成功になります。
2人目の時と違い、正体不明の丸薬は持ってないので追加の金貨3枚は手に入りません。
運勢:9→8
金貨3枚を入手(10+8+3=21枚)
次はこのまま南西の円形の広間に行きます。
赤い雨が落ちてきますので運試し。
今の運勢は8ポイントなので自動成功です。
運勢:8→7
杭と銀のナイフをそれぞれ入手です。
木の杭を入手
銀のナイフを入手
中央廊下に戻ってきたのでダイスロールを行います。
ダイスロール。ころころ……[4]
今のところ2階でできることは全て終えたので1階に降ります。

次は時計回りに移動してキノコの部屋に行きます。
キノコの部屋に辿り着いたらまずスライムのしずくを入手します。
スライムのしずくを入手
そしてゴブリン3体の部屋で入手した腐った肉を使います。
スライムが襲い掛かってくるので戦闘開始です。
---戦闘(スライム)---
プレイヤー3:体力14 技量10
スライム:体力7 技量5
※特記事項
スライムから攻撃を受けると2D振り、
スライムの技量以下ならプレイヤーの技量を2ポイント減らす。
この効果は重複可能。戦闘後に技量の数値は元に戻る
◆ターン1
プレイヤー3の攻撃力:10+[3+4]=17
スライムの攻撃力:5+[1+2]=7
→スライムに2ダメージ(残り体力5)
◆ターン2
プレイヤー3の攻撃力:10+[2+6]=18
スライムの攻撃力:5+[5+1]=11
→スライムに2ダメージ(残り体力3)
◆ターン3
プレイヤー3の攻撃力:10+[4+5]=19
スライムの攻撃力:5+[6+5]=16
→スライムに2ダメージ(残り体力1)
◆ターン4
プレイヤー3の攻撃力:10+[6+2]=18
スライムの攻撃力:5+[4+1]=10
→スライムに2ダメージ(残り体力0)
---プレイヤー3の勝利---
ダイス目がかなり暴れてくれました。
技量の差が5あるのでほぼ負けなしなんですけどそれでも嬉しいです。
スライムを倒したのでルビーを入手します。
ルビーを入手
次は書斎の先に行きます。
まず書斎の手前にあるウルフドッグの部屋に行きます。
スライムのしずくを使ったあとでウルフドッグと戦闘です。
---戦闘(ウルフドッグ)---
プレイヤー3:体力14 技量10
ウルフドッグ:体力8 技量8
スライムのしずくを使用
ウルフドッグの技量:8→6
◆ターン1
プレイヤー3の攻撃力:10+[5+5]=20
ウルフドッグの攻撃力:6+[6+2]=14
→ウルフドッグに2ダメージ(残り体力6)
◆ターン2
プレイヤー3の攻撃力:10+[1+1]=12
ウルフドッグの攻撃力:6+[3+6]=15
→プレイヤー3に2ダメージ(残り体力12)
◆ターン3
プレイヤー3の攻撃力:10+[3+3]=16
ウルフドッグの攻撃力:6+[4+2]=12
→ウルフドッグに2ダメージ(残り体力4)
◆ターン4
プレイヤー3の攻撃力:10+[3+6]=19
ウルフドッグの攻撃力:6+[4+6]=16
→ウルフドッグに2ダメージ(残り体力2)
◆ターン5
プレイヤー3の攻撃力:10+[5+2]=17
ウルフドッグの攻撃力:6+[6+3]=15
→ウルフドッグに2ダメージ(残り体力0)
---プレイヤー3の勝利---
ダイス目が一度だけ渋りました。
地味にダメージを蓄積してるので少し心配になってきました。
ウルフドッグのへそくりの金貨5枚を入手です。
金貨5枚を入手(10+8+3+5=26枚)
このまま書斎に進みます。
お爺ちゃんと取引するのは置いといてこのまま奥の廊下に進みます。
☆幻術を破る方法:幻覚ではないか疑った場合に10引いたパラグラフを調べる
(アリオットから情報を聞いているのが使用条件)
を使います。
幻覚を打ち破ったので成長イベントが発生。原点運勢と運勢をプラス1ポイントします。
原点運勢:12→13
運勢:7→8
奥の部屋から現れたトロールと戦闘になります。
---戦闘(トロール)---
プレイヤー3:体力12 技量7
トロール:体力7 技量7
※特記事項
逃走不可能
◆ターン1
プレイヤー3の攻撃力:10+[5+1]=16
トロールのゴブリンの攻撃力:7+[3+4]=14
→トロールに2ダメージ(残り体力5)
◆ターン2
プレイヤー3の攻撃力:10+[1+6]=17
トロールのゴブリンの攻撃力:7+[3+1]=11
→トロールに2ダメージ(残り体力3)
◆ターン3
プレイヤー3の攻撃力:10+[2+4]=16
トロールのゴブリンの攻撃力:7+[5+4]=16
→やり直し
◆ターン4
プレイヤー3の攻撃力:10+[3+2]=15
トロールのゴブリンの攻撃力:7+[4+1]=12
→トロールに2ダメージ(残り体力1)
◆ターン5
プレイヤー3の攻撃力:10+[6+6]=22
トロールのゴブリンの攻撃力:7+[1+2]=10
→トロールに2ダメージ(残り体力0)
---プレイヤー3の勝利---
トロールを倒したことで金の指輪を装備します。
金の指輪を入手
そして奥の部屋でイリアンを助けることに成功します。
イリアン
原点技量:8(+1)
原点体力:20
装備 ツヴァイハンター:技量+1
こうして見ると正しいルート運びの場合、ちょっとずつ敵が強くなっていることが明白ですね。
順番がわかってくると今まで辿った軌跡も別の見方ができます。よくできてるなぁと舌を巻く他ないです。
順番がわかってくると今まで辿った軌跡も別の見方ができます。よくできてるなぁと舌を巻く他ないです。
かなり長くなってしまいましたので、続きは次回です。
---13回目を終えた時点のアドベンチャーシート---
・プレイヤー3
◆原点
原点技量:10
原点体力:19
原点運勢:13(10+1+1+1)
◆現在のパラメータ
技量:10
体力:12
運勢:8
・イリアン
◆原点
原点技量:8
原点体力:20
◆現在のパラメータ
技量:8+1
体力:20
装備 ツヴァイハンター:技量+1
◆全滅回数
5
◆所持アイテム
背負い袋
ナイフ
ギロチンの鍵を開けられたネックレス(原点運勢、運勢+1)
木の杭
銀のナイフ
ルビー
金の指輪
金貨26枚
◆ミッション
イリアンを探してメッセージを届ける→クリア
地下研究所を探す
大悪魔バアルの化身、アリオットに協力して魔法使いの幻術を破る→クリア
☆パラグラフ[30]で[3]を調べることができる
(戦士の霊にぶどう酒を差し出しているのが条件)
☆幻術を破る方法:幻覚ではないか疑った場合に10引いたパラグラフを調べる
(アリオットから情報を聞いているのが使用条件)
------------------------
コメント